ゲートルかゲイターかサポーターか?

みっ

2017年06月21日 08:15



(出典 Wikipedia)
脚絆(きゃはん)

ボタン留め方式のレギンス型
脚絆(きゃはん)とは、脛の部分に巻く布・革でできた被服。ゲートルとも。

概要
活動時に脛を保護し、障害物にからまったりしないようズボンの裾を押さえ、また長時間の歩行時には下肢を締めつけて鬱血を防ぎ脚の疲労を軽減する等の目的がある。日本では江戸時代から広く使用され、現在でも裾を引っ掛けることに起因する事故を防いだり、足首や足の甲への受傷を防ぐ目的で着用を義務付けている職場があり、作業服などを扱う店で販売されている。


登山する人はこんな感じですね。


続きの前にぽちっと応援お願いします




にほんブログ村








走る人はこっちですね。。
ゲイターで調べていくと 足首周りに小石や雪、雨などの侵入を防ぐグッズが多数でてきますが。今回はふくらはぎのサポーターについてです。

これは有名な奴ですけど。
こんなん履いて何か変わるの?
私の場合長距離走っているとふくらはぎが攣るというくせがありますので、少しでも軽減したいというのがあるので買ってみました。

調べて行くとふくらはぎの筋肉が無駄に揺れることによっておこるとか、汗で冷えることによっておこるという説がありますので。こんな靴下のつま先をカットしたようなもので大丈夫なのか??という疑問が湧きますが。速そうな人たちみなさん履いているので試さない手はない。転んだとしても直接転倒して怪我をするよりはダメージが少ないなということもあり。試着できる。ザムストのゲイターを買ってみました。
もう3ヶ月位使ってますが。これはコストパフォーマンスが良いとおもいます。 足首からふくらはぎにかけて段階的に圧迫してあるので。窮屈なかんじもしますが。痙攣する確率はぐっと減りました。 非常に優秀です。。。


確か@2000前後で買えます。。 確か、FTR25名栗の時にも履いてたと思います。


素材は色々あるので個々で好きな素材を選ぶといいと思います。

アンダーアーマーのがかっこよかったのですが履いた感じが嫌だったのでザムストにしました。
ザムストは締付感があるので好き嫌いがあると思いますが私は好きなのでこれにしました。

先日のレースでも
走ったり歩いたりしましたが。ふくっらはぎ一回も攣らなかったです。。。。。

持ってない人。是非一度お試しを。。。

ポチポチお願いします


トレイルランニング ブログランキングへ


関連記事