2017年10月29日
酒粕買ってきました。

仕事の帰りに酒造会社の蔵元で冷凍の酒粕を買ってきました。
飯能の酒造会社。天覧山。の五十嵐酒造
青梅に行けば澤ノ井の小沢酒造があります。
我が家の近くだとこの二つが有名。
どちらも250グラム300円位。
各社。色や粒の大きさが違うのが面白い。
酒と同じように味も違うのであろうがそこまではわからない・・・
澤ノ井のほうが白く香りも強い印象、
もう少しすると新酒が出回り出し冷凍でない酒粕をゲットできるようになりますね。
当然、ものすごくいい香りがします。
酒粕と言えば好きな人も嫌いな人もいると思いますが私も子供の頃は嫌いでした。
甘酒、粕汁とか酒粕ついたお魚焼いた奴、奈良漬けなど子供には鼻に日本酒臭くて苦手、だんだんと歳を重ねるに従って日本酒の美味さが分かり高い酒ほど芳潤でフルーティーな香りが漂うなんて言うのも最近少し判ってきた次第です。
酒を絞った後のもろみの残りが酒粕と言うそうです。
当然、植物性発酵食品なので躰のなかに入るとおなかの調子を整える作用があり。キムチとか漬物と同様の効果があるようです。
動物性の発酵食品のヨーグルトなどよりも植物性発酵食品のほうが躰に良いと聴いた事もあります。
特に特筆すべきは便通がよくなり気持ち良くスッキリ出ると。。。

リクエストして粕汁作ってもらいました。
あしたもスッキリだな(*≧m≦*)
ぽちぽち応援お願いします

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
2017年10月26日
週末も22号か…

(出典:Yahoo天気 )
今週末も台風接近による天候不順が予想されますね。
今のところまだ小さいですが、週末にはかなり発達して21号並みになるかもしれないですね。
土曜日 マラソン大会だからちょっと嫌だな~。。。
最近スマホで見ていて見やすいなと思っているのが気象庁のHP

(出典:気象庁HP)
HP見ていて気になるのが台風の特性のところ、読んでみると面白いしためになるのでよろしければ覗いてみてください。
台風の中心から右側、左側で風の吹き方や強さが違うのは皆さんなんとなく知っていると思いますがこんなこと知ってましたか?
台風のコースが分かればなんとなくどんな感じで風が吹くとか雨が振るとか少しながらも分かっていれば何も知らないよりは良いと思いませんか? 少なくともアウトドア好きな人が見ていると思うので豆知識で知っていると、子供にもウンチク語れます。天気予報見て一喜一憂しているよりは良いかな。。
台風における風の特性
(出典:気象庁HP)
ポチポチお願いします

にほんブログ村

トレイルランニング ブログランキングへ
2017年10月17日
台風21号と薪ストーブ試運転

おはようございます。
めっきり朝晩冷え込むようになってきました。
最近は日中暑かったり、急に寒くなったり。
季節の変わり目で体調の管理がむつかしいですが、着るものでうまく調整したいものです。
キャンプやっている人たちには最高の季節になってきましたね。
今季はまったく行ってませんが。(汗汗)
さて、昨日の夕方耳にして確認したら、台風21号が発生しましたね。
予想進路をみていると週末日本列島に接近するようですね。

(yahoo 天気より)

週末は選挙やら行事やらで忙しいですが、週末に天気が崩れないように祈るばかりか。。。

続きのまえにぽちっと応援お願いします。

にほんブログ村
続きを読む
2017年09月23日
頭文字D

(出典:頭文字D、しげの秀一)
トレランの面白さを伝える時にどんなことを引用して表現すると分かりやすいのか?
なんで山の中走りまわるのが楽しいのか?
どこがおもしろいのか?

色々と考えをめぐらせるのですがうまい具合に表現できない。動画見てもスゲーなで終わっちゃうでしょ?
近いと言えば自転車で坂を登って サーっと下るときの爽快感。。
似ているけど...ちょっと違うかも…
続きの前にぽちっと応援お願いします。

トレイルランニング ブログランキングへ
続きを読む
2017年09月21日
RUN+TRAIL VOL.26 買った。(≧◇≦)

読めば足がはやくなるという噂の雑誌。買ってみた。。
良く行く奥武蔵エリアの特集ですね。
FKT (FASTEST KNOWNS TIME ) という言葉が沢山でてきますが それについて詳しく書いてあります。
FKTとか奥武蔵エリアの内容にひかれたのではなく
ズバリ。
肉うどんに惹かれました。。。(汗汗)
続きの前にぽちっと応援お願いします。

トレイルランニング ブログランキングへ
続きを読む
2017年09月20日
スズメバチ

自宅の目の前のお寺の垣根に次男がスズメバチの巣を発見した。

さて、どうしたものか…

小さめのサッカーボール位あります。。( ̄▽ ̄)
続きの前にぽちっと応援お願いします。

にほんブログ村
続きを読む
タグ :スズメバチ
2017年09月16日
丹後ウルトラ中止!?

台風18号列島北上の予想がでてますね。
マラソンファンには丹後ウルトラマラソン中止の記事が多数出ていますが、主催者決定なので仕方ないですね。
準備していた方は気の毒でしょうが、安全にかかわる事なので正しい選択だと思います。。
来年またがんばりましょう。。
私ならグレテぐでんぐでんに泥酔していると思います。が。。。。

冗談じゃないよ。。

だっふんだー
なんて言っている場合ではないですね。 直撃なんで皆さん台風に備えましょう。。。
以前は台風でもキャンプなんて馬鹿な事やってましたが、子供連れなら安全を最優先でキャンセルしたほうがいいかと思います、キャンセル料取られるのは残念だと思いますが… 良く行ってた無印のキャンプ場は台風の場合のキャンセルは対応が変わったような記憶があります。。。
三連休でがっかりですけどね。。
丹後ウルトラHP

(yahoo 天気より。2017.9.16..朝)
台風概況
台風18号
2017年9月16日7時30分発表 大型で非常に強い台風第18号は、16日6時には東シナ海にあって、北東へゆっくり進んでいます。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。この台風は、17日6時には枕崎市の西南西約100kmに達するでしょう。18日3時には輪島市の北約40kmに達する見込みです。19日3時にはオホーツク海に達するでしょう。台風周辺海域および進路にあたる海域は大しけに、台風の進路にあたる地域は暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、16日10時30分の予定です。
台風18号
名称
TALIM(タリム)
大きさ
大型
強さ
非常に強い
存在地域
東シナ海
中心位置
北緯29度10分
東経125度55分
進行方向
北東
速さ
ゆっくり
中心気圧
950hPa
最大風速
中心付近で45m/s
最大瞬間風速
60m/s
暴風域
(25m/s以上)
中心から200km
強風域
(15m/s以上)
中心から500km
ポチポチお願いします

にほんブログ村

トレイルランニング ブログランキングへ
タグ :台風18号
2017年08月15日
これはデカい( *´艸`)
気がつかないうちにデカくなってました...
キャンプには行ってないけど何かと重宝しているsnow peakのチタンシェラ。。

今年のお盆休みは天気がいまいちだったので皆さんどうでしたか?
皆さんのキャンプレポを眺めて羨ましがっているだけ。
我が家は近所の流れるプール行きまくり。だけ。。。(唇が紫色になるまで遊び尽くしました。。。)
いつもは遠征して散財祭ですが今年はずいぶん安くついた。。。懐はあったかいぜ(笑)
いつも裏庭の畑をパトロールしているのですがうっかり見落としていまして。。。
続きのまえにぽちっと応援お願いします。

にほんブログ村
続きを読む
キャンプには行ってないけど何かと重宝しているsnow peakのチタンシェラ。。

今年のお盆休みは天気がいまいちだったので皆さんどうでしたか?
皆さんのキャンプレポを眺めて羨ましがっているだけ。
我が家は近所の流れるプール行きまくり。だけ。。。(唇が紫色になるまで遊び尽くしました。。。)
いつもは遠征して散財祭ですが今年はずいぶん安くついた。。。懐はあったかいぜ(笑)
いつも裏庭の畑をパトロールしているのですがうっかり見落としていまして。。。
続きのまえにぽちっと応援お願いします。

にほんブログ村
続きを読む
タグ :ビッグシェラ
2017年08月09日
熱中症

熱中症といえば外気温が高いと発症すると思いきや湿度が関係しているのは知っている人は知っているが知らない人は意外と多い。。
気温が高いときは皆さん気をつけるのでそんな問題はないのですが、問題は湿度が高い時。。
写真は大塚製薬の補水経口液OS-1 はっきり言って美味しくないですが、熱中症の時に飲むと効くようです。
熱中症予防でゴクゴク飲んでもナトリウムやカリウムが多量に含んでいるのでお腹がぐるぐるになって脱水症状を引き起こし逆に救急車で運ばれてしまうこともあるようなのでチビチビ飲むのが鉄則のようです。 まあ、スポーツドリンクを飲むのが良いのかな。。。


日本生気象学会資料
この資料でみると25℃以上の運動だといつでも起こりうるということがわかってしまうのであるが、
続きのまえにぽちっと応援お願いします

トレイルランニング ブログランキングへ
高湿度だと何故起こりやすいのか?
続きを読む
タグ :熱中症
2017年08月08日
台風5号

なんだか変な進路というか迷走しているような気もしますが、台風って コマのようにまわっているだけで進路を決定するのは風。
偏西風の影響が一番だといわれています。天気予報を見て一喜一憂するのもいいのですがそのメカニズムがわかると個々で台風の進路を予想するのも比較的容易になります。。
続きの前にぽちっと応援お願いします

登山・キャンプ ブログランキングへ
続きを読む