2018年06月06日
最後のウルトラ練習66kmで撃沈。2018/5/26

この記事。載せようか載せまいかと考えていたらウルトラの本番を過ぎてしまい・・・。
ただ、来年の参考になるようにと加筆修正したものです。
良かったらどうぞ・・
先日(5/26(土))試走したところ・・・
ウルトラ前最後の練習。
自分で行程表を作って走ったところ

飯盛峠まで6時間以内で通過できるかが練習のツボだと考えて頑張ってみたが天気の良さもあって全然ダメ。

45km地点。刈場坂。
7時間の関門に間に合わないことが判明。(泣笑泣)
20分足りない・・・。
昨年は20分前に通過している。
・・・ということは走力が40分足りない。
あと1週間でどんだけ走力回復できるか?
レースだと沢山の人達が走っているので勝手に目標設定してその人について行くと結構頑張れるのであるがやはり昨年のほうが走力があったのであろう。
走り方とか補給するもので若干改善できるがどうしたものか・・・

折り返しの丸山。49.2kmだと
40分オーバー

復路の刈場坂52km 1時間オーバー・・・
こういう現実を突きつけられるとかなり悔しい。
しまいには食料と補給水が足りなくって軽く脱水症状で失速。

復路の高山不動前までやっとこさっとこ辿り着き。
吾野駅までの近道をグーグル先生に聞いたのが間違いだった。
顔振峠経由して下山するのがいつも通りだが、気持ち悪く近道を探した。
高山不動から下山するのがまあ、凄いの凄くないのって。・・・
8km程度の下り坂なのに2時間近くかかってしまう。手持ちの飲み物が無くなってしまい完全に脱水症状で動けなくなった・・

帰りの電車で気持ち悪くなってシマウマ"(-""-;)"
1週間でどこまで超回復できるか??
というか暑さ対策と内臓がやられない走りはないものかと考える日々・・・

辛い経験をすればするほど強くなれるというが、
これで粘れる走りができるものか?どうなんだろ?
ポチポチお願いします

にほんブログ村

トレイルランニング ブログランキングへ
ウルトラ練習約48km+8km 毛呂山運動公園→鎌北湖→顔振峠→高山不動尊
アシックス ライトレーサー
ウルトラ練習約40km毛呂山総合運動公園→鎌北湖→北向地蔵→ユガテ→顔振峠
アジリティトレーニングは大事かも。
坂道練習に慣れたい。(滝汗)
20km走れるようになった。やっと!?
腕振りは大事だな(今更再認識)
競歩でマラソンのリハビリ
歩いて練習 ウルトラ 顔振峠 37.9km
ウルトラへの道 2018.3
アシックス ライトレーサー
ウルトラ練習約40km毛呂山総合運動公園→鎌北湖→北向地蔵→ユガテ→顔振峠
アジリティトレーニングは大事かも。
坂道練習に慣れたい。(滝汗)
20km走れるようになった。やっと!?
腕振りは大事だな(今更再認識)
競歩でマラソンのリハビリ
歩いて練習 ウルトラ 顔振峠 37.9km
ウルトラへの道 2018.3
Posted by みっ at 00:42│Comments(0)
│練習