2018年03月25日
ウルトラへの道 2018.3

予定入れていたレース全て消化し後はラスボスの(78km)6/3(日)のみとなりました。
残り2ヶ月と一週間。膝がまだ完治していない状況で普通に走り込みができていない状況を考えるとちょっとなぁ〜・・・と考えてしまいますか、昨年の今頃も実は大して走っていない。月間150km程度なのでいまと大して変わりは無い。
続きの前にポチッと応援お願いします。

トレイルランニング ブログランキングへ
今の段階で月間100キロ程度の早歩きだったりジョギングだったりなのでスタートラインに立てるかどうかが問題なのですが、幸いにもリハビリのおかげで伸び切らない膝も伸びるようになりチカラが全くはいらなかった膝の内側の筋肉もグッとチカラがはいるようになり膝の鈍い痛みもかなり少ない感じで坂道の下りも怖くない位に復活してきました。(リハビリやっている時にはなんでこんな辛い姿勢で地味な筋トレ毎日毎日やらなきゃいけないんだ!俺の膝は本当に復活するのか?なんてブツブツ文句いいながら(内心思いながら・・・))やってましたが、ここのトコロ本当に怪我したのか?と思える位に回復してきました。(トレーナーさん本当に感謝!!)
以前の練習記録を見ていたらここから週末ドカ走り(30キロ以上)して翌日も10キロ以上走り徹底的に痛めつけてから休息日を設けて動き続けられる身体を作っていったようです。(キツかったけどあんまり覚えていない(笑))
動き続けられる身体を作るのは昨年と変わらないのですが、今年は早歩きを強化してもちろん走り込みもしますが早歩きプラス走りのハイブリッド的な作戦で昨年の11時間47分を11時間位に短縮したい。長く走り続けるのはもちろんであるが痛めた膝や足首も労(イタワ)ってガッチリとゴールラインのテープを切りたい。
本当にサイボーグの脚っぽくなってきたかも・・・
とりあえず明日はゆっくりお花見ランかな?
ポチポチお願いします

にほんブログ村
以前の練習記録を見ていたらここから週末ドカ走り(30キロ以上)して翌日も10キロ以上走り徹底的に痛めつけてから休息日を設けて動き続けられる身体を作っていったようです。(キツかったけどあんまり覚えていない(笑))
動き続けられる身体を作るのは昨年と変わらないのですが、今年は早歩きを強化してもちろん走り込みもしますが早歩きプラス走りのハイブリッド的な作戦で昨年の11時間47分を11時間位に短縮したい。長く走り続けるのはもちろんであるが痛めた膝や足首も労(イタワ)ってガッチリとゴールラインのテープを切りたい。
本当にサイボーグの脚っぽくなってきたかも・・・
とりあえず明日はゆっくりお花見ランかな?
ポチポチお願いします

にほんブログ村
最後のウルトラ練習66kmで撃沈。2018/5/26
ウルトラ練習約48km+8km 毛呂山運動公園→鎌北湖→顔振峠→高山不動尊
アシックス ライトレーサー
ウルトラ練習約40km毛呂山総合運動公園→鎌北湖→北向地蔵→ユガテ→顔振峠
アジリティトレーニングは大事かも。
坂道練習に慣れたい。(滝汗)
20km走れるようになった。やっと!?
腕振りは大事だな(今更再認識)
競歩でマラソンのリハビリ
歩いて練習 ウルトラ 顔振峠 37.9km
ウルトラ練習約48km+8km 毛呂山運動公園→鎌北湖→顔振峠→高山不動尊
アシックス ライトレーサー
ウルトラ練習約40km毛呂山総合運動公園→鎌北湖→北向地蔵→ユガテ→顔振峠
アジリティトレーニングは大事かも。
坂道練習に慣れたい。(滝汗)
20km走れるようになった。やっと!?
腕振りは大事だな(今更再認識)
競歩でマラソンのリハビリ
歩いて練習 ウルトラ 顔振峠 37.9km
Posted by みっ at 02:14│Comments(0)
│練習