2018年01月12日
好日山荘で買ったもの...
今日はチラ見せだけよ。。

ジョギングあるあるなんですけど。寒くなってから上着で着ているものに不満ありませんか??
俗に云うウインドブレーカーのことなんですけど
続きの前にぽちっと応援お願いします

トレイルランニング ブログランキングへ
続きを読む

ジョギングあるあるなんですけど。寒くなってから上着で着ているものに不満ありませんか??
俗に云うウインドブレーカーのことなんですけど
続きの前にぽちっと応援お願いします

トレイルランニング ブログランキングへ
続きを読む
2018年01月08日
2017年最高のギア
2017年の最も活躍したギアは。

これ、アルティメットディレクションのザック。
俗に言うトレラン用のザックなんですが、これがあったから走るのが一気に楽しくなっなったと言っても過言ではないデス。

走行距離を延ばす為には大体喉が乾いて距離を稼げなくなります。大体腰に装着するベルトタイプのボトルホルダー着けると思います。最近では、揺れにくいユレニクイなる名前のホルダー、腰に腹巻きのようにくくりつける物など有ります。
まあ、でも蒸れる、汗でベチャベチャになる。
基本3段腹の私が腰に腹巻きのような物を巻いて走るとクビレが無いのでズリ落ちる。汗かきまくりなのでカブレる
だから、色々はいるザックタイプにしました。。。
続きの前にぽちっと応援お願いします。。。

トレイルランニング ブログランキングへ
続きを読む
これ、アルティメットディレクションのザック。
俗に言うトレラン用のザックなんですが、これがあったから走るのが一気に楽しくなっなったと言っても過言ではないデス。
2016/09/17
こんにちは、 今日は先日 WILD-1 で ゲットン してきた。 チクビーム もとい ウルトラベストの紹介です。最近10km以上 走るときは 1リットルのペットボトルを小脇に抱えて走っていたのですが。 腕をふれないのは 意外と不便。。ランナーズとか、ランニングマガジンのトレランの選手が背負って…
走行距離を延ばす為には大体喉が乾いて距離を稼げなくなります。大体腰に装着するベルトタイプのボトルホルダー着けると思います。最近では、揺れにくいユレニクイなる名前のホルダー、腰に腹巻きのようにくくりつける物など有ります。
まあ、でも蒸れる、汗でベチャベチャになる。
基本3段腹の私が腰に腹巻きのような物を巻いて走るとクビレが無いのでズリ落ちる。汗かきまくりなのでカブレる
だから、色々はいるザックタイプにしました。。。
続きの前にぽちっと応援お願いします。。。

トレイルランニング ブログランキングへ
続きを読む
2018年01月06日
好日山荘。池袋にて・・・

久々の大人買い。(*´艸`*)
近隣の店舗に在庫がなかったので仕事終わってから池袋駅まで来ました。
実物を触って、試着してからゲットしてきました。
ずっと欲しかったものだったので悔いはないです。
諭吉さん何人もさよなら・・・
また頑張って馬車馬のように働きます。

ポチポチお願いします

にほんブログ村

トレイルランニング ブログランキングへ
2017年09月07日
逝ってしまった(痛っ)オスプレイ

レース前にある事件が、

私の持っているハイドレーション。

良く見ると・・・

ジェットカプラ折れた(泣)
レース前になんという事か、
続きの前にぽちっと応援お願いします。

トレイルランニング ブログランキングへ
続きを読む
2017年09月06日
マイカップ持参と言われて用意したもの。

トレニックワールドの持参品リストのなかにマイカップ持参
と謳(うた)ってありました。 マイカップと言われて思いつくのは、プラスチックのマグカップ、チタンマグ、など思いつくかと思いますが、それをザックにぶら下げて走るのもどうなんだろうな~。転倒や枝に引っかかるリスクがあるのでわたしの場合その選択は無いなと... 当日、ザックにぶら下げて熊鈴のようにシャンシャンと音を立てて走っている人も多数いました。

我が家にもこんなんチタンカップあるのですが...
ちょっと悩みました。。。
続きの前にぽちっと応援お願いします。

トレイルランニング ブログランキングへ
続きを読む
タグ :マイカップ
2017年06月29日
テーピングかサポーターか?

足の捻挫とかすると普通はテーピングで固めますよね。
テーピングって@300位で手に入るしきちんと巻けば非常に強い。。
が、一回で半分使用するとすると1ケ月も使っていると サポータ買うのと同じくらいお金を使ってしまうんですよね。消耗品だから仕方ないかもしれませんが、毎日走ったりする場合はサポーターを買った方が安くつきます。関節に不安がある人もしかり。
本来ならば 弱い部分を日頃鍛えて、いざ、行くぞという時に使うだけのほうが、回復も早いし弱い部分もしっかり回復します。なので、私は疲れているな、とか、今日は本気とか、ちょっと痛いなという場合以外は使いません。。。
サポーターもサポートの強度が何段階かあるようで、昔使っていた、マクダビッドのサポーター人工皮革でプラスチックのサポート板もはいっていてある一定方向の動きを完全に制限するタイプ。 これ、痛いんです。蒸れるんです。。 靴擦れとかもおきます。。
なので、マラソンとか、トレラン用に買ってきたのがサポート力、中程度。
ザムスト A1
足首用。
捻挫時の 足首のサポートに使います。。。
続きの前にぽちっと応援お願いします

トレイルランニング ブログランキングへ
続きを読む
2017年06月21日
ゲートルかゲイターかサポーターか?

(出典 Wikipedia)
脚絆(きゃはん)
ボタン留め方式のレギンス型
脚絆(きゃはん)とは、脛の部分に巻く布・革でできた被服。ゲートルとも。
概要
活動時に脛を保護し、障害物にからまったりしないようズボンの裾を押さえ、また長時間の歩行時には下肢を締めつけて鬱血を防ぎ脚の疲労を軽減する等の目的がある。日本では江戸時代から広く使用され、現在でも裾を引っ掛けることに起因する事故を防いだり、足首や足の甲への受傷を防ぐ目的で着用を義務付けている職場があり、作業服などを扱う店で販売されている。

登山する人はこんな感じですね。
続きの前にぽちっと応援お願いします

にほんブログ村
続きを読む
2017年06月01日
カムイで ^^ 2017.6.
昨年の10月頃買った ランニングシューズがつるつるになってしまったので新しいのを買ってきました。
7か月履いて頑張って走り込みました。
外側に重心がかかる癖がまだ多々ありますが、だいぶ中心付近に重心が修正されてきたような気がします。
靴のソールのグリップから推測するのに理想はもうちょっと親指の付け根あたりがすり減るといいのかな?と思いますがまだまだダメですね。どうなんでしょ??
続きを読む