2014年12月23日
メタセコイヤ と ケヤキ
いつも読んでいただき ありがとうございます。(^^)
2014.12.23.... さいたま (最低/最高)-2/10 / 晴れ
(YAHOO天気図より)

^^ 励みになります。 ポちっと ご支援 お願いします。 ^^

にほんブログ村
さて、
11月の 日中 まだあたたかい頃、 いつもお世話になっている お寺の住職さんと 造園屋さん
がなにやら 庭でお話をしています。
「お~い」
呼び止められ、
12月に 枝を伐採するんだけど要る?
しばし 考え。。。 「譲ってください」
時は ながれ、
12月の ある日の朝、
ケヤキも 葉っぱは すべて落ち、 メタセコイヤ の 葉っぱも かなりおちています。
メタセコイヤって 針葉樹なのに 落葉樹なんですね、
有名なのが マキノ高原の メタセコイヤ、
先日駅伝で 走った 彩の森公園にも 何十本も ありました。
話を もどしまして、
クレーン車にぶらさがり チェーンソーを持った造園屋さんが あっという間に、 チョッキン、
樹齢30年位。。。
けやき は樹齢 100年超 だそうです。。。
薪になる部分だけ はじいておいていただきました。
ありがとうございます。(^^)
軽トラで 山盛り4台分。。。 頑張ってはこびました (笑)
大盛り(笑)
15~20CM の ケヤキの 枝。。。 背骨がきしむ重さ。。。
結構重かった。。。(笑)
カットした メタセコイヤの 胴木 けっこうでかい。。。
運ぶのに大汗。。。
いい汗 かきました。。。
直径40~50CMある~。。
乾燥させてから 割ります。。。
また、薪の処理で 忙しくなるなあ~。。。(苦笑)
おしまい。

Posted by みっ at 08:35│Comments(0)
│薪