2016年06月03日
ランドロック / ランドロック pro / スノーピーク
ランドロック / ランドロックPRO / スノーピーク
通りすがりさんにコメント(読みにくい)を頂いて凹ムかと思いきや、ランキングが上がって嬉しくなっちゃった私(。。。汗汗)
みなさん、突っ込みコメント下さい。。。(コメントお願いします。)
さて、4~5年前に購入した我が家で一番大きいキャンプグッズの紹介です。
続きの前にぽちっと応援お願いします。

にほんブログ村
TP-680 /ランドロックPRO
ランドロックと 何が違う??
簡単に言うと 一番違うのは 値段です。。(汗)
2013年当時の カタログ、ランドロック、¥129800(税込)に対し、確か ¥198000位だったと 思います。
決して 我が家は お金持ちではありませんが。500個限定というのと これ買えばずーっと 3人の子連れでキャンプできると思ったからです。(大枚はたきました。)このあと グレーのランドロックPROがでて がっかりしたのはいうまでもありません。。。(汗汗)
でも、当時は嬉しかった。 WILD-1に展示してあるランドロックより凄いテント、
2016のカタログで見ると
¥159000(税別)
はじめてキャンプしたいと思いWILD-1にくるお客さんは大体小さい子供と奥さんを連れて来ますが、値段に驚き、コールマンのテントを見て、店員さんのセールストークを聞き帰っていきます。そして また、来店、安いテントと大きなシェルター。。はっきり言って¥129000はテントで高すぎる、が、何度も通っているうちにものすごく欲しくなって、知らないうちに大きい箱をかかえてニヤニヤしながら 帰っていきます。。。
私もそうでした。。。(汗汗)
私は、還元セールに踊らされ、限定に踊らされて いつの間にか 一発でプラチナ会員。。。
その後の おこずかいが 減額されたのは へらされたのは ここだけのはなしです。。
さて、
何が違うんでしょうか?
当時、トルテユPROと 同じ生地 引裂き強度が強い210Dポリエステルリップストップ。画像で見ると縦横に方眼紙のように生地が織り込まれていて破れにくい生地を多数のPRO幕に 使用しています。
ノーマルは 150Dポリエステルオックス オックスとかリップストップとかは生地の違い。私は ノーマルで十分だと思います。
この生地採用により 全体の重量4KG増加してます。ノーマル22KGに対しPRO26KG。
重量増加に伴い ポールが太くなったのかは わからない。PROの場合 太いポール順に 22mm 19mm 16mm を採用しています。
設営してしまうと ノーマルより生地がのびないので どっしり、がっしりと存在し 強風、積雪に対し 期待以上のスペックを発揮します。
それから 、びろびろが付いていること。。あまり使ってないな(汗汗)
細かい違いは、インナーテントの生地やスペックが違うこと 、自在が ノーマルから三角自在に。。
設営寸法は425×625CM
簡単にいうと張り綱しっかりはると仮定すると横に車を駐車したとして 8M×10M 以上のサイト面積が必要。臨機応変に設営するとしても
8 × 8 m位の サイトは必要だとおもいます。
とうぜん キャンプ場を選びます(そこが悩みの種)
しかしながら、
雨、風、雪に強い。天気を選ばずキャンプができるのは 非常に魅力的でしょう。
小さい子連れのキャンパー、ベテランよりも 初心者が使って欲しいシェルター。。
心細いお父さんを強力にバックアップしてくれる 心強い相棒になこと間違いなし。。。
夏
雪
ランキング参加 しています。
ぽちっとしてもらうと ランキング 上がるので やる気でます。
応援お願いします ^^

登山・キャンプ ブログランキングへ
夏キャンプ 2018 撤収日
夏キャンプ2018 三日目
夏キャンプ 2018 二日目
夏キャンプ2018
シエンタでランドロック
強風でのランドロック設営
久々にキャンプに。
年越しキャンプで使ったランドロックをパリパリに乾燥。
ランドロックとタープの連結。蜘蛛の巣にならないように。
ランドロック 実際にどれくらい設営面積必要?
夏キャンプ2018 三日目
夏キャンプ 2018 二日目
夏キャンプ2018
シエンタでランドロック
強風でのランドロック設営
久々にキャンプに。
年越しキャンプで使ったランドロックをパリパリに乾燥。
ランドロックとタープの連結。蜘蛛の巣にならないように。
ランドロック 実際にどれくらい設営面積必要?