ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月24日

ランドロックを涼しくする方法(今度は本当の正解だと思う)

ランドロックを涼しくする方法(今度は本当の正解だと思う)
こんにちは、 先日の
邪道バージョンに続き。 色々試して これが 一番涼しくなるのではないか。という方法です。 
これは 間違いないので 是非お試しを。。。


。。。で夏は暑いですよね。シェルターが暑いのは風が抜けないから。熱がコモルから。 暑いからといってメッシュにしても暑いものは暑い。
フロントとリヤのパネルを跳ね上げても、サイドドアを両方開けても あまり涼しくなりませんよね? オープンタープと比較すると明らかに不快。。
だから、夏は大きいタープと小さいテントのほうが快適に過ごすことができます。  
だからといって ランドロックはランドロック。諦めてはいけません。メーカーはきちんと考えて作っているんです。 
ここを開けるとシェルター内に涼しい空気が流れてくるんです。
それは。。。ここです。








続きの前にぽちっと応援お願いします。






にほんブログ村



















ランドロックを涼しくする方法(今度は本当の正解だと思う)
赤い部分 何って名前かな?
全部で4箇所。。リビング側とインナーテント側の両方。

ランドロックを涼しくする方法(今度は本当の正解だと思う)

ランドロックを涼しくする方法(今度は本当の正解だと思う)
この場所、トグルと 止めるヒモ ありますよね。 この4ヶ所、ペグはずしてくるくっるっとフレーム側にたたんで留めると  あら不思議。。。
涼しい空気が シェルター内に流れてきます。。 この場所 天井部分まで  隙間があくのでコモッテイル暖かい空気がにげるんです。


体感的には シェルター内に風がながれてくるようになるので1~ 2度 違う感じです。

ランドロックを涼しくする方法(今度は本当の正解だと思う)
ヤジルシのところに留め具あります。赤い部分4ヶ所 巻いて留めるだけ。。


ここなら 突然の雨とかにも対応できるし。フロントと リアパネル閉じて ここだけ 4ヶ所、開けとくだけでもかなり涼しいです。 意外と視覚的にも 中が丸見えにならないので 丸見えが嫌な家族にはGOODかも。 







今度のは 本当に涼しいのかよ??と 思ったら  ぽちっと応援お願いします  ^^












登山・キャンプ ブログランキングへ






















 

  



同じカテゴリー(ランドロック)の記事画像
夏キャンプ 2018 撤収日
夏キャンプ2018 三日目
夏キャンプ 2018 二日目
夏キャンプ2018 
シエンタでランドロック
強風でのランドロック設営
久々にキャンプに。
年越しキャンプで使ったランドロックをパリパリに乾燥。
ランドロックとタープの連結。蜘蛛の巣にならないように。
ランドロック  実際にどれくらい設営面積必要?
同じカテゴリー(ランドロック)の記事
 夏キャンプ 2018 撤収日 (2018-08-15 01:14)
 夏キャンプ2018 三日目 (2018-08-14 20:12)
 夏キャンプ 2018 二日目 (2018-08-13 05:17)
 夏キャンプ2018  (2018-08-11 23:52)
 シエンタでランドロック (2018-05-09 20:42)
 強風でのランドロック設営 (2018-05-08 19:48)
 久々にキャンプに。 (2018-05-05 01:11)
 年越しキャンプで使ったランドロックをパリパリに乾燥。 (2017-01-05 08:30)
 ランドロックとタープの連結。蜘蛛の巣にならないように。 (2016-08-03 08:25)
 ランドロック  実際にどれくらい設営面積必要? (2016-08-02 08:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランドロックを涼しくする方法(今度は本当の正解だと思う)
    コメント(0)